ビデオカメラの電源を入れるとすぐ切れる
なぜ電源がすぐに落ちるのでしょうか?

落下などの衝撃を与えたわけでもなく、普通に使っていたのに、ビデオカメラの電源を入れるとすぐ切れる、レンズカバーがカシャッと開いた直後に電源が落ちる、電源すら入らないなんてこともあります。
それら症状の場合は、カメラの基板や電源系の故障であり、録画データの保存されているメモリ(またはハードディスク)という部品は正常です。つまり録画データは無事ですのでここはご安心を!
ちなみにですが、落下などの衝撃を与えた場合でもこの症状になる場合は、カメラの基板や電源が故障しています。衝撃により基板や電源が故障しています。もちろんメモリ(またはハードディスク)は正常であり、録画データは無事です。
しかし、メーカー修理に出すと録画データはフォーマットされ、空っぽの(消えた)状態で手元に戻ってきます。もし重要なデータが保存されている場合は、修理に出す前に救出するしかありません。ここは要注意です。
それでは「ビデオカメラの電源がすぐ切れる(内臓メモリ)」の原因と注意点について詳しくご説明します。
*データについては当社で救出が可能です。データだけは救出したい… 大切なデータなので失敗したくないなど、お困りの際はお声掛けください。
ビデオカメラの電源がすぐ切れる原因について
ビデオカメラの電源を入れると、まずモニターにロゴが表示されカメラのシステムが起動し、レンズカバーが開き、録画のスタンバイ状態になります。
そこでモニターにロゴが表示される前や表示されたと同時に電源が落ちる場合は、カメラの基板の故障です。基板が故障しているためロゴが表示されることもありません。電源すら入らない場合は電源系の故障です。
仮にもし録画データの保存されているメモリ(またはハードディスク)に故障がある場合は、録画のスタンバイ状態になる前に「ディスクエラー」などの表示が入ります。故障のエラーメッセージについてはカメラのシステムが表示しますので、エラーメッセージすらも表示されない場合は、カメラの基板が故障しています。
録画データは無事に残っていますが、メーカー修理に出すと録画データはフォーマットされ、空っぽの(消えた)状態で手元に戻ってきます。もし重要なデータが保存されている場合は、修理に出す前に救出するしかありません。
ビデオカメラのデータ復旧と注意点について
録画データの保存されているメモリ(またはハードディスク)が正常であれば、カメラを分解して取り出せばなんとかなるのでしょうか?
たしかにハードディスクタイプであれば、下の画像のようにパソコンでも使われる汎用部品が使われているため、USB 変換器などを使えばパソコンに接続することはできます。もちろん汎用部品であるため、物理フォーマットも同じではありますが…

ところが論理フォーマットが若干違い特殊であるため、Windows やデータ復元ソフトなど一般的にそろえられる環境から直接データを読み込むことができません。ビデオカメラを接続した場合は下の画像のようにフォルダ構成が見えますが、カメラ側がインターフェースになりこのように表示しているだけであって、実はパーテーションが分かれているなど、ハードディスク内部の記録は特殊構造になっているのです。

さらに最近のメモリタイプについては、パソコンでは使われていない特殊な部品であるためパソコンに接続すらできません。ちなみに下の画像は録画データを記録しているメモリです。

ただし、ビデオカメラは星の数ほどの機種がありますので、パソコンに接続してサクっとデータ救出できるモデルもあるかもしれません。しかし、うかつに分解して壊してしまうこともあるかもしれません。ここは要注意です。
なお、基本的には電源の入らないビデオカメラからデータを救出するのは、特殊作業になります。そのため、対応しているのは当社を含めてまだまだ少ないというのが実際のところです。重要な録画データが残っている場合はうかつに分解せず、お困りの際はぜひお声掛けください。
ビデオカメラ使用中の注意点
もともとビデオカメラは屋外で使う関係もあって、ちょっとやそっと落下させても壊れることはありません。衝撃には相当強いと思います。
今回のように電源が入らないというわけではありませんが、落下させた後からエラーメッセージが表示されるようになり… 分解したら内部の配線が緩んでいたなんてことも。配線の抜き差しだけで直ったケースもあります。
衝撃や振動に強い構造ではあるものの精密機器です。ビデオカメラ使用中は余計な振動や衝撃を与えないようにご注意ください。
【関連リンク】
電源が入らないハイビジョンカメラ HDC-TM60 (内臓メモリ)の復旧事例
【ご案内】
当社サービスをピックアップ
大規模、高度、保守
法人のお客様
200台規模ネットワークの Downadup ウイルスの駆除、RAID サーバのデータ復旧など、大規模でも高度な障害でも復旧実績が数多くあります。またトラブルの現場をよく知る当社には、事故を未然防止するセキュアなノウハウや IT 活用事例がぎっしりと詰まっています。障害復旧も保守もぜひお任せください。
PC 1台や周辺機器
法人/個人のお客様
これまで培ってきた技術と経験でパソコン 1 台やビデオカメラ、周辺機器のトラブルを、情熱を持ってしっかりと解決します。ひとつでも多くの困ったを解決し、これからもお客様との信頼関係を築いていきます。法人のお客様も個人のお客様も、高度な障害でも復旧する当社にお任せください。
お持ち込みは秋葉原
法人/個人のお客様
オンサイト(出張)でのサポートを基本としている当社ですが、宅配・持込みも受付けています。ひとりのエンジニアが複数台を作業できるため効率が良く、料金を格安に抑えています。もちろん品質はオンサイトと変わりません。ぜひお持ち込みもご検討ください。宅配で全国の困ったも解決します!
オレンジセキュアサービスとは?
2006年に創業し、サーバ保守メンテナンスやセキュリティ対策の提案と施工、またウイルス駆除やデータ復旧といったトラブルレスキューを一貫して行ってきました。本社は埼玉県の杉戸町にあり、埼玉県の熊谷市、行田市、東京都の秋葉原(千代田区)に支社があります。
敷地の大きな本社でサーバやネットワークの技術研究、導入前テストを行い、また小さな事務所ですが世界に誇る IT の街 東京・秋葉原でサポート業務や営業活動を展開しています。サーバや IT 業界の最新の情報を得るために(社)コンピュータソフトウェア協会に加盟しています。
トラブルレスキューやセキュリティ構築、保守の実績としては、市町村、国公立大学、高校、上場企業、中小企業、特殊法人、一般のお客様と幅広くご利用いただいています。また大手 SIer、事務機器販売店、地域電器店の皆様の保守やサポートを代行しています。
トップページ | 法人のお客様 | 個人(法人)のお客様 | 宅配・持込み | 資料とコラム | 会社案内 |
オレンジセキュアサービスとぜひ交流を! Twitter | Facebook | データ復旧実績ブログ | 社長のブログ