オレンジセキュアサービス株式会社

オートラン・ウイルス(USBウイルス)駆除の注意点

パソコンイメージ

リカバリしても再発してしまった…という方へ

「オートラン」ウイルスというと USBメモリのみの感染・拡大というイメージが強いのですが、実はこれだけではありません。NASなどのネットワーク対応ハードディスクや共有フォルダからも感染します。つまり記憶装置全般に感染し、拡大します。

感染の流れとしては、「オートラン」ウイルスに感染したパソコンから、記憶装置(共有ディスクや USBメモリなど)に感染を広げ、さらに感染した記憶装置から他のパソコンへ感染を広げます。

そのためパソコンをリカバリして駆除したとしても、使っていたネットワーク対応ハードディスクからバックアップデータを戻したとたんに再発なんてことも。そして USBメモリを差していないのになぜ再発したのか? 原因がわからずビックリする方も多いようです。

ここではオートラン・ウイルス(USBウイルス)駆除の注意点をご説明します。

ちなみにデジカメで使う SDカードや、音楽プレイヤーの iPod から再発することもあります。またハードディスク内の別パーティション(D:ドライブなど)から再発することもあります。とにかくすべてのドライブから再発する可能性があるということに注意してください。

なお、「オートラン」ウイルスは、ウイルス本体を実行することにより感染します。そのためメールに「オートラン」ウイルスが添付されていて、ついうっかり手動で開いてしまっても感染してしまいます。迷惑メールで「オートラン」ウイルスが送信されていた事例もありますので、迷惑メール対策もしっかりと行ってください。

作者の齋藤実の顔写真

Author by

IT トラブルの現場をよく知る専門性を買われて、All About、Biz コンパス、ウイルスバスターチャンネルといった専門色の強い大手 WEB メディアでも活躍中。雑誌やラジオへ出演したこともあり。

こんにちは、パソコンが苦手な人でも安全で簡単にできるトラブルシューティングを書きました。この記事がトラブル解決に役立ったならとても幸いです! ぜひご活用いただければと思います。

10周年の節目になりましてホームページを新デザインに移行中です。古いデザインのページもありまして大変申し訳ありません。東京、秋葉原のパソコン修理 オレンジセキュアサービス株式会社です。Ver.7.1

「オートラン」ウイルスは対策ソフトで駆除できるの?

「オートラン」ウイルスといっても種類や亜種が数多くあります。そのためパソコンに感染したウイルス本体は、対策ソフトで駆除ができないこともあります。さらに検出すらされないこともあります。つまりパソコンに詳しくない限りは、リカバリ(Windowsの再インストール)しか駆除方法がないと言えるウイルスです。

しかし、パソコンのリカバリ後なら(ウイルス本体の駆除後なら)、バックアップを保存した外部ドライブに感染する「オートラン」ウイルスを駆除することができます。フォーマットなどの初期化は不必要で、データ復旧も可能です。バックアップデータを戻すときは、まず自動起動に注意し、ウイルス検査&駆除を行ってください。

USBドライブ(メモリやハードディスク)については、パソコンさえ感染していなければ駆除が可能です。リカバリ後にバックアップを戻すときは、キーボードの「 Shift 」キーを押しながら、USBを差し、ウイルス検査&駆除を行います。USBドライブを開くときは、念のため、自動起動しないよう Windows「スタート」ボタンを右クリックし、「エクスプローラ(X)」から開きます。

ネットワークドライブについても、ウイルス検査&駆除を行い、バックアップを戻すときは、Windows「スタート」ボタンを右クリックし、「エクスプローラ(X)」から目的のドライブを開きます。

肝心なのは D:ドライブなどの内臓ハードディスクの別パーティションや増設ハードディスクです。こちらはリカバリしても環境がそのままのため、ウイルスが残っています。必ずウイルス検査&駆除を行ってください。バックアップを戻すときは、Windows「スタート」ボタンを右クリックし、「エクスプローラ(X)」から目的のドライブを開きます。

なお、Windowsが起動する C:ドライブさえ正常なら、それまで駆除に失敗した外部ドライブの「オートラン」ウイルスが駆除できるようになります。これは「駆除しても復活する」ウイルス本体の機能が、リカバリによって削除されたためです。

つまりパソコンに詳しくない限りは、リカバリしかウイルス本体を駆除する方法がないのですが、バックアップした外部ドライブについては、リカバリは不必要で、データを元に戻すことができます。ただし安易に外部ドライブを開いてしまうと、再び感染してしまう可能性もあります。必ずウイルス検査を行ってから開いてください。

リカバリしたくない方へ

当社はレジストリ検査を中心にウイルス、スパイウェア、トロイの木馬を発見し、駆除します。たとえウイルス対策ソフトが見逃しても、当社は見逃しません。また改変されたレジストリを修正し、手動にてウイルスプログラムを削除するため、ウイルス対策ソフトで駆除できないウイルスでも、しっかり駆除します。もちろん、音楽ファイルや写真などのデータも保護するフルサポートです。お困りの際は、ぜひご検討ください。

なお、会社ではスタッフの皆様が持込んだ iPod などから再発することもあります。これはパソコンを利用するエンドユーザーが「何にUSBウイルスが潜伏するのか?」を知らないために起こる事故です。そこで法人や各団体のお客様には USBウイルスに感染しやすい外部ドライブの一覧を提出しております。さらに貴社のパソコン利用状況に合わせた USBウイルス予防法も無料でご提案します。USBウイルスの検査及び駆除なら、経験豊富な当社にぜひお任せください。トータルサポートでお客様の「困った…」を解決します。