オレンジセキュアサービス株式会社

USBメモリにトロイの木馬/Trojan Horse ウイルス?! その予防法も

オートラン・ウイルスイメージ

なかなか鎮火しないオートラン・ウイルスの実態

USBメモリをパソコンに接続し、トロイの木馬/Trojan Horse ウイルスの警告表示がされると、「またか…」と思われる方も多いのではないでしょうか。場合によっては「いいかげんにしろっ!」かもしれません…

とくに企業の場合は、外部とのデータ交換でUSBメモリを使うことが多いのでトロイの木馬が潜伏したUSBメモリに遭遇する機会も多いです。なかなか鎮火せず、くすぶっているというのが実際のところです。

ちなみに、やっとの思いでパソコンを利用している企業も多く、その場合はウイルスなんてさっぱりわからない状態で放置されてしまうことも。ウイルス対策ソフトを使っていて感染してしまうのですから、どうしたら良いのかわからない実態もあるのではないでしょうか。とにかくトロイの木馬の潜伏したUSBメモリがしばらく流通すると考えても間違いないでしょう。

そこでデータ交換用のUSBメモリにウイルスが埋め込まれないよう予防設定してほしいとご要望を受けることもあります。万が一、ウイルス入りのUSBメモリを得意先に持ち込んでしまったら… これだけは阻止しないといけません。すでに事故を起こしてしまった会社なら真剣そのものです。ところが基本的にUSBメモリにはOSが搭載されていないので、設定などはできないのです…

それではウイルスにされるがままかというと、そうではありません。USBメモリにトロイの木馬が埋め込まれないように予防する方法もあります。そして今回は、USBメモリにウイルスが発見された場合の駆除方法と予防法をご説明致します。

作者の齋藤実の顔写真

Author by

IT トラブルの現場をよく知る専門性を買われて、All About、Biz コンパス、ウイルスバスターチャンネルといった専門色の強い大手 WEB メディアでも活躍中。雑誌やラジオへ出演したこともあり。

こんにちは、パソコンが苦手な人でも安全で簡単にできるトラブルシューティングを書きました。この記事がトラブル解決に役立ったならとても幸いです! ぜひご活用いただければと思います。

10周年の節目になりましてホームページを新デザインに移行中です。古いデザインのページもありまして大変申し訳ありません。東京、秋葉原のパソコン修理 オレンジセキュアサービス株式会社です。Ver.7.1

USBメモリにトロイの木馬が検出された場合の対処法

そのUSBメモリをフォーマットすれば、特別な知識はなくても駆除できます。ちなみにエクセルやワード、その他のファイルに寄生することはないので、必要なデータはコピーしてから、フォーマットすると良いでしょう。

もしフォーマット後に再び検出される場合は、パソコン本体がオートラン又はダウンアド・ウイルスに感染しています。Winodws の再インストール(リカバリ)をするか、当社のようなサポート会社へ依頼してください。

ちなみにオートラン又はダウンアド・ウイルスに感染しているパソコンは、USBメモリなどに分身のトロイの木馬を埋め込みます。そのためUSBメモリをフォーマットしても再び埋め込まれてしまい、再発してしまいます。

なお、USBメモリのフォーマット方法は、マイコンピュータを開き、目的のドライブの上で右クリックします。すると下の画像のようにメニュウが表示されるので、「フォーマット」をクリックし、実行します。

USBフォーマット

USBメモリにトロイの木馬が埋め込まれないように予防する方法

パソコンについては「オートラン機能を無効」にさえすれば、USBから感染するウイルスを確実に予防できます。しかし、USBメモリにはOSが搭載されていないので、設定などはできません。そのため確実に予防する方法は無いというのが実際のところです。しかし、高い確率で予防することもでき、ここではその方法をご説明致します。

1. ウイルス対策機能付きのUSBメモリを使う

最近では、ウイルス対策ソフトの機能を組み込んだUSBメモリもあります。外部とのデータ交換で使うUSBメモリはこのようなタイプを使ったほうが良いでしょう。

ただし、トロイの木馬の潜伏したUSBメモリが鎮火しないのは、「ウイルス対策ソフトを使わない人が多いから」というわけではありません。むしろ「ウイルス対策ソフトを使っていて削除されない」ことにあります。そしてウイルス対策ソフトの機能がついただけで予防できるのかどうか? 疑問が残ります。

そこでこのUSBメモリはA社専用にするなど、限定的な使い方をすることも大切です。これで他社で拾ったウイルスをA社に持ち込むことがなくなります。

2. 「Autorun.inf」というフォルダを保存します

「Autorun.inf」というフォルダをUSBメモリに保存してあっても、トロイの木馬が埋め込まれないよう予防することはできません。しかし、パソコンへの感染は防ぐことができます。つまり「Autorun.inf」というフォルダを保存しておけば、万が一ウイルスが埋め込まれていても無害なのです。

「Autorun.inf」フォルダ

これはトロイの木馬が「Autorun.inf」ファイルを悪用してパソコンに感染するためです。そのため無害な「Autorun.inf」フォルダを作成しておけば、悪用できず、パソコンへの感染もできなくなります。

ちなみに「Autorun.inf」というフォルダを作成することによって、ウイルスの書き換え及び悪用を防止できます。ファイルで作成すると上書きされてしまうので効果がありません。

なお、万が一、オートラン又はダウンアド・ウイルスに感染しているパソコンに接続してしまった場合は、USBメモリにトロイの木馬が埋め込まれてしまいます。そして「Autorun.inf」フォルダを保存していてもこれを予防することはできません。無害であり問題ないのですが、たまたま得意先でウイルス発見のアラートが表示されてしまったら、説明に困るのではないでしょうか。そのため、ウイルス対策機能付きのUSBメモリを使ったり、利用先を限定するといった使い方も合わせて行うと良いでしょう。